東亜立地鑑定の現役先輩社員だからこそ語れる、やりがいや成長、会社の雰囲気、職場の人たちの印象や会社の良いところなど、余すことなくインタビューしました。是非ご覧ください。
大学卒業後より前職の不動産鑑定会社に入社。33才で鑑定士資格を取得し、地方金融機関で勤務した後不動産調査部門に転職。不動産調査だけでなく経済調査、産業調査を行う。リーマンショックを受けて不動産調査以外の業務が増えたため、培った知識、経験を踏まえて行かせると思い東亜立地鑑定へと転職。不動産を基点にしつつ隣接するフィールドまで網羅する東亜立地鑑定の業務内容に、自分のいままで培ってきた経験が活かせると思い日々業務を通じてお客様に貢献させていただいております。
仕事を通じて学び成長したことや、やりがいは?
不動産といっても土地、建物を評価するだけではない
不動産と一体化することで収益を生む、太陽光発電所、再生可能エネルギーの動産領域の評価など隣接するフィールドもお客様からのニーズも広がっており
そのようなニーズにお応えするべく、機械設備、生産設備など構築物など土地と一体化した不動産物件収益としての評価なども前職の経験を生かしてやりがいを感じております。
価値を担保としてみれば金融機関にとってもビジネスチャンスも広がるのではと感じます。
動産評価アドバイザーの資格を2021年12月に取得させていただけました。業界からみると金融機関向けの資格ではあるものの、会社として取得させていただけたことにも東亜立地鑑定のフィールドの広さだとも感じております。
会社の雰囲気は?
アットホームでわきあいあい、フレンドリーな雰囲気。金融機関、鑑定会社とは違うどこかでいつも笑い声がおきているポジティブな雰囲気ですね。
30代中心なのですがおじさんの私でもみんなに溶け込まさせていただけます。
鑑定会社の職人気質的な雰囲気はなく、いつも気兼ねなく先輩後輩問わず相談しております。
先輩や職場の人たちの印象は?
新卒でも転職組も関係なく快く溶けこませてくれる社風です!なので僕もこれから入ってこられる新しい進入社員の方にこころよく受け入れてもらえるような姿勢を受け継いでいきたいと思います。
ちなみに弊社代表はずばり、「信念の人」だなぁと感じております。不動産鑑定会社で経営理念を大切にしているところは少ないのではと感じてます。
鑑定評価業務に関してはもちろん厳しいところもありますが、基本フレンドリーであり、仕事は厳しくでも相談は気軽にできるといったようにバランスが良い方です!
この会社の良いところを教えてください。
若い会社でなんでもチャレンジできる土壌、新しいチャレンジが必要であれば、どんどん取り入れてくれる、不動産鑑定会社ではめずらしい社風のではないかといつも感じています。
東亜立地鑑定は不動産鑑定業界の新境地を切り開く会社だと感じております。